皆さまは「トルコ植毛」という言葉をご存知でしょうか。
芸能人の「いしだ壱成」さんが2022年3月に実施したことでも話題となったこのトルコ植毛ですが、いま大きな注目を集めています。
今回はトルコ植毛について、そしてトルコ植毛のメリット・デメリットについて詳しく解説していきたいと思います。
トルコ植毛ってなに?
トルコ植毛とは、その名の通り「トルコで行なう植毛のこと」を言います。
実は、東ヨーロッパと西アジアにまたがるトルコ共和国は「植毛大国・植毛先進国」と言われており、イタリアやフランス、ドイツや日本など、薄毛に悩む多くの男性が毎月トルコに訪れています。
中でもトルコの最大都市である「イスタンブール」には300をも超えるクリニックがあり、日本とは比べものにならないほど植毛が盛んです。
そのため、トルコ側もこれを「観光資源」にできないかと「医療ツーリズム」に力を入れるようになりました。
医療ツーリズムとは、治療や医療サービスを受けるために「自国」から「海外」に行くことをいい、別名「医療観光」とも呼ばれています。
要は「医療」と「観光」をセットにしたツアーで、これを一つのパッケージにしたものが「トルコ植毛ツアー」です。
もちろん、各社が提供するトルコ植毛ツアーによって、組み込まれている内容は様々ですが、自分で手配するよりも格安で非常に人気があります。
今回は、トルコ植毛のエージェント「トリモドスセンター」を例に見ていきましょう。
トリモドスセンター
まず、トリモドスセンターについて簡単に説明します。
トリモドスセンターは、植毛大国「トルコ」で安く安全に治療したい日本人に向けた「海外植毛ツアー」を提供している、いわば代理店です。
本来であれば、自分で植毛クリニックを探し、ホテルを予約して、トラブルが発生しないよう通訳をつける必要がありますが、そういった煩わしいことを全てパッケージにして提供してくれます。
そのため、海外経験の少ない方でも「安心安全」にトルコ植毛を受けることができるのです。
トリモドスセンターのパッケージ内容は下記の通り。
➀ 自毛植毛(植え放題)
日本では、植毛するグラフト数によって費用が変動し、薄毛エリアが広くなればなるほど「高額」になるのが一般的ですが、トリモドスセンターでは何株植毛しても金額が変わることなく、いわば「植え放題」で植毛することができます。また、髪の毛を一本一本丁寧にカットと採取をしていく「ノンシェーブン(刈り上げない植毛)」に対応しているので、誰にもバレることなく植毛することができます。
➁ ホテル代
トリモドスセンターの植毛ツアーには、現地の「ホテル代」も含まれています。
治療の流れとしましては、初日はホテルへの移動、2日目に植毛手術、3日目は経過観察で、その後は「帰国」するなり「観光」するなり自由にできるのですが、最大4泊までのホテル代はプラン料金に含まれています。
➂ 送迎付き
空港からホテルまでの移動や、ホテルからクリニックまでの移動には、専用のドライバーが送迎してくれます。
➃ 翻訳ガイド(アテンド)付き
トルコ植毛ツアーの中で最も不安となることが「言葉の壁」かと思いますが、トリモドスセンターが提供するこのツアーは、トルコ語が話せる「日本人の正社員」が現地で対応してくれるため、安心安全にツアーに参加することができます。
➄ 全額返金保証・24時間安全サポート
トリモドスセンターでは、日本とトルコのグローバルチームが24時間LINEでサポートしてくれます。
また、万が一、施術後に移植した髪の毛の生着が見られない場合は、「全額返金」または「無償再手術」ができる「あんしん保証」も完備されています。
トルコ植毛ツアーの値段
以上の5つが、このツアーには組み込まれているのですが、これだけのサービスが付いて、植毛ツアーの価格はなんと驚異の「70万円(税込)」となります。
これは欧米の5分の1、日本の3分の1程度の価格です。
何故こんなにも安いのかと不安を感じてしまうかもしれませんが、それにはちゃんとした理由があります。
一つ目は、欧米や日本に比べて「家賃」や「人件費」が安いこと。二つ目が、植毛大国であるがゆえにライバルクリニックが多く、価格競争が起きていること。そして三つ目が、口コミによる宣伝がメインとなっているため「広告費」を抑えられていることが理由に挙げられます。
これが、トルコ植毛の安さの秘訣であり、人気の理由です。
ではここで、改めてトルコ植毛のメリットを整理していきましょう。
トルコ植毛のメリット
・植え放題(植毛し放題)で70万円という圧倒的なコストパフォーマンス
・植毛大国がゆえに「植毛の症例数(実績)」が段違い
・植毛と併せてトルコ観光(トルコ料理や世界遺産)が楽しめる
トルコ植毛のデメリット
トルコ植毛の「メリット」についてはこれまでお伝えした通りですが、ここからは「デメリット」についても解説していきます。
➀ 航空券は自分で手配
これは各社のツアー内容によって異なりますが、基本的には「航空券は自分で手配」する必要があります。
そのため「70万円(税込)+ 航空チケット」が、本プランの総額といった形になります。
航空チケットは時期によって変動しますが、トルコへの直行便ではなく「乗継便」であれば「往復で70,000円程度」が相場です(直行便の半額程度)。
ご自分で手配するのは少々面倒ではありますが、トリモドスセンターでは「チケット手配」のサポートもしてくれますので、特に心配する必要はありません。
➁ 外国人との髪質や密度の違い
植毛大国であるトルコは、いくら症例数(実績)が多いといっても毎日「多国籍の患者」を相手にしているため、日本人の割合が決して高いという訳ではありません。
その一方で、日本のクリニックでは「患者の大半が日本人」となるため、当然のことながら医師は日本人の「髪質」や「密度」に慣れています。
また、万が一「生着」しなかった場合でも日本だとすぐに対応できる距離にあるため、そういった点ではやはり日本のクリニックの方に軍配が上がると言えるでしょう。
トルコ植毛はこんな方におすすめ
これまでにトルコ植毛のメリット・デメリットについて解説してきましたが、では一体どんな方がトルコ植毛に向いているのでしょうか。
とにかく安く植毛がしたい方
「お金がないからとにかく安く植毛したい」という方には、トルコ植毛がおすすめです。
薄毛がかなり進行している方
例えば「M字」の小さな部分だけを植毛したいのであれば、わざわざトルコに行く必要はありませんが、薄毛がかなり進行していて「植毛エリア」が広範囲に広がる場合は、日本のクリニックでは高額になるケースがあります。
そのため、薄毛が進行している方にとってはトルコ植毛がおすすめです。
トルコ(海外旅行)が好きな方
植毛のついでに海外旅行まで楽しめるのがトルコ植毛ツアーの魅力です。
トルコ料理は「フランス料理」「中華料理」に並ぶ「世界三大料理」と言われており、またトルコには世界遺産も数多く存在します。
そのため、植毛と共に「トルコ旅行を楽しみたい」という方は、十分にメリットのあるツアーだと言えるでしょう。
おわりに
いかがでしょうか。
以上が、いま話題の「トルコ植毛ツアー」の概要になります。
筆者は、トルコ植毛に対しては中立の考えで、特におすすめも否定もしませんが、やはり「コストパフォーマンス」に関しては日本のクリニックより優れています。
そのため、第一に「コスパを重視」するならトルコ植毛、少しでも「安心安全を重視」するなら日本の植毛を選ぶのが良いのではないでしょうか。
上記で説明したトリモドスセンターでは、いきなり渡航というわけではなく、不安を感じている方への「無料カウンセリング」や「無料相談」を実施しておりますので、ご興味のある方は是非一度お試しください。
この記事へのコメントはありません。